住宅などの物件購入のための住宅ローンは、年収によってその額が決まるといわれています。
しかし、実際には年収に対してどの程度の金額のローンを組むことができるのでしょうか?
物件購入の際は、適正なローンの金額が年収に対してどの程度なのかを考えてみましょう。
■物件購入の際に組めるローンの金額を年収から計算してみよう
それではまず、実際に物件購入をする際に組むことのできるローンの金額はどのくらいなのか、年収を基にして計算してみましょう。
物件購入の際に借りることができる金額は、年収に対する返済負担率によって決定します。
返済負担率というのは、年収の中で年間の返済額がどの程度の割合を占めることとなるかということであり、金融機関がローンの審査を行う場合の目安となっています。
返済負担率は金融機関によって設定されている割合が異なるのですが、年収400万円未満の場合はおおよそ30%以下、400万円以上の場合は35%以下というのが目安となります。
例えば年収が300万円であれば、年間返済率は300万円×30%が上限となるので、年間返済額は90万円、毎月の支払いがおよそ7万5千円までに設定されたローンを利用することができます。
また、年収が500万円の人であれば、500万円×35%が返済負担率の上限となるので、年間の返済額が175万円、毎月の返済額はおよそ14万5800円までに設定されたローンを利用することができるのです。
■物件購入の際は、年収に対して具体的にどの程度までローンを利用できる?
それでは、物件購入をする際のローンは、年収に対して具体的にどの程度まで利用できるのでしょうか?
住宅ローンなどを利用する場合は、そのローンの種類や返済期間に応じた金利が発生します。
例えば金利を考えない場合は、年収300万円で30年ローンだと利用できるローンの金額は、90万円×30年=2,700万円が上限となります。
しかし、金利が2%かかるものとして仮定した場合は、利用できるローンの金額の上限がおよそ2,020万円となるのです。
長期にわたって借り入れを行うローンは、金利が少なく見えてもかなり大きく影響してきます。
また、実際に物件購入のためのローンを利用する場合、年収以外にも現在の年齢や勤続年数、健康状態なども審査の材料となります。
その結果によっては、物件購入のために必要となる金額よりも低い金額でなければローンが利用できない可能性もあるので、年収だけではなく様々な要因についても考慮しておきましょう。